このページでは、時間SFをテーマにした連続テレビドラマの中から、1970年代に放映されたドラマの概要をご紹介しています。たとえ時間SFが主要テーマではなくても、1回でも関連のエピソードが放送されたドラマは、このリストに含めてありますので、ご了承ください。
謎の円盤UFO
1970年 イギリス
ジェリー・アンダーソン初の実写SFシリーズ
時は1980年。地球はエイリアンの侵略に脅かされるようになった。そこで、地球を守るために、軍事組織シャドーが設立されることになった。最高司令官として、アメリカ人のエド・ストレイカー(エド・ビショップ)が任命される。
Timeslip(タイムスリップ)
1970年 イギリス
二人の子供が波乱万丈の時間の旅に出る
15歳のサイモン・ランドル(スペンサー・バンクス)とリズ・スキナー(シェリル・バーフィールド)は休暇旅行先で目に見えないタイム・バリアーを発見する。そこを通り抜けたところ、二人は第二次大戦中のイギリスに出てしまう! その後、二人は1990年代の南極、地球温暖化により熱帯ジャングルと化した未来のイギリス社会など、波乱万丈の時間の旅に出発する。
タイム・トラベラー(時をかける少女)
1972年 日本
NHK『少年ドラマシリーズ』の記念すべき第1作
中学三年生の芳山和子(島田淳子)は人気のない放課後の理科室で、フラスコに入ったラベンダーの香りがする液体の匂いを嗅ぎ、タイムトラベルする能力を身につける。その液体を作ったのは謎めいた男子生徒、深町一夫(木下清)だった。
続タイム・トラベラー
1972年 日本
『タイム・トラベラー』の続編
前作『タイム・トラベラー』で27世紀に戻ったケン・ソゴルが再び芳山和子の前に姿を現す。ケンは行方不明になった27世紀の科学者3人を探しているという。和子はケンを助け、科学者たちを探すため、時間の旅に出発する。
ドラえもん
1973年 日本
ご存知国民的アニメ
ドジばかりの少年・野比のび太がお正月をのんびりと過ごしていると、机の引出しから、のび太の子孫・セワシと未来のロボット・ドラえもんが現れる。未来の野比家では、のび太が残した借金がセワシの代まで及んで困っているので、悲惨な未来を変えるために、セワシが世話係としてドラえもんを連れてきたのだ……。
ウルトラマンA(エース)
1973年 日本
タイムマシンを乗り越えろ!(第46話)
突如現れ暴れ回るタイム超獣ダイダラホーシを攻撃中、吉村・美川両隊員は、ダイダラホーシのタイムワープ能力に巻き込まれ、奈良時代に行ってしまう。二人は山賊に捕まり、東大寺の大仏開眼供養会が行われる中、人柱にされようとしていた。
竜隊長と北斗はダイダラホーシの身体に新兵器を打ちこみ、奈良時代にワープすることに成功、山賊から奪った馬に乗って救出に向かうが、そこにダイダラホーシが向かってきた!
まんが宇宙大作戦
1973年 アメリカ
宇宙大作戦のアニメ版
カーク艦長に率いられるUSSエンタープライズ号の乗組員たちが宇宙を探検し、未知のエイリアンや文明に遭遇する。
地球防衛隊
1973年 イギリス
超能力を持った新人類が悪と戦う
超能力を持った新人類がイギリスに出現し始めた。自らを「トゥモロー・ピープル(未来の人類)」と呼ぶ彼らは、人類の進化の次の段階に達した若者たちだった。彼らは政府の実験台になることを避けるため、地下鉄の廃駅に秘密基地を作り、そこを拠点として活躍していた。彼らはテレパシーで意思を通わせ合うことができるのみならず、テレポート能力も有していた。基地内に設置されたティムという名の「会話能力を持つコンピュータ」に助けられ、彼らは地球の平和を脅かす敵を倒すことを使命としていた。
Land of the Lost(ランド・オブ・ザ・ロスト)
1974年 アメリカ
アメリカ人一家が太古の世界にタイムスリップ
森林警備員で男やもめのリック・マーシャルは、彼の二人の子供、ウィルとホリーを連れ、ゴムボートで川くだりを楽しんでいた。そこで大地震が起こり、三人は滝に落ちてしまう。その際、地震のせいでタイムポータルが開いてしまい、一家は異次元の世界に行ってしまう。そこは恐竜と、類人猿と、爬虫類系のヒューマノイドが住む太古の世界だった! 三人は無事に自分たちの世界に戻ることができるか?
ハッピーデイズ
1974年 アメリカ
1950年代の高校を舞台にしたコメディ
主人公リッチーと仲間のポッティー、ラルフ、レザージャケットがトレードマークの不良・フォンジーが、ピンボールの設置されているジュークボックスカフェに集まり、ロックンロールに熱中する姿を描いた青春コメディ。
猿の惑星TVシリーズ
1974年 アメリカ
二人の宇宙飛行士が未来の地球……猿の惑星へ
80年代初頭、ケンタウルス座アルファ星に向かっていた宇宙船が未来にウォープ、奇妙な惑星に不時着する。生き残った二人の宇宙飛行士、アランとピートは今が3085年であることを知る。そこは地球だったが、猿に支配されていた……。
SFドラマ 猿の軍団
1974年 日本
TBS系で放送された円谷プロ製作のSF特撮ドラマ
低温生化学研究所に勤める科学者・泉和子と、見学に来ていた榊次郎、ユリカの3人は突然起きた地震によりコールドスリープ装置に閉じ込められ、冬眠状態のまま未来へと送られる。そこは猿に支配された地球だった。人間を保護するか絶滅させるかの意見対立を発端として、ゴリラ派とチンパンジー派の内乱が起きる中、生き残りの青年ゴードを加えた4人の人間は人類滅亡の謎を追って猿の国を旅していく。
事件記者コルチャック
1974年 アメリカ
新聞記者が怪奇現象を調査
カール・コルチャックはシカゴの新聞記者だが、超自然現象にまつわる事件に行き当たることがしばしば。好奇心旺盛な彼は記者としての技能を発揮して、吸血鬼、魔女、呪術、狼男、ゾンビといった伝説的な怪物が絡む事件を精力的に調査する。いつも九死に一生を得たあげく、真相を突き止めるが、この種のできごとに懐疑的な編集長のヴィンチェンゾは相手にしてくれない。
スペース1999
1974年 イギリス
ジェリー・アンダーソンの実写ドラマシリーズ
月面基地アルファは、科学研究所と、地球から持ち込まれた原子廃棄物を処理するサイロの管理所を兼ねている。1999年9月13日、磁力が高まり、原子廃棄物が爆発、チェーンリアクションを起こして、月は地球の軌道からはずれてしまう。さらに、時空間の歪曲によって、月は遠く離れた場所に瞬間移動してしまった。地球に帰れなくなったアルファの住民たちは、宇宙空間をあてどもなくさまよいながら、数々の危機に対処しなければならない。
タイムボカン
1975年 日本
行方不明になった博士を捜してタイムトラベル
タイムトラベルの実験中に消息を断った木江田博士を捜すため、助手の丹平と博士の娘・淳子はタイムマシンで旅に出る。唯一の手がかりは、宇宙一高価な「ダイナモンド」があるところ。悪玉マージョ一味は、そのダイナモンドを手に入れるため、丹平たちを追いかける。
Return to the Planet of the Apes(猿の惑星アニメシリーズ)
1975年 アメリカ
3人の宇宙飛行士が猿の惑星に不時着
特務飛行中、3人の宇宙飛行士がタイム・ボルテックス(時間の渦)に捕らえられ、地球に帰還するが、そこは西暦3979年の地球で、知的な類人猿によって支配されていた。
およね平吉時穴道行
1977年 日本
NHKで放送された「土曜ドラマ」の一作品
江戸時代の芸者・およね(由美かおる)は時穴に入り、昭和の東京・銀座に出てしまう。およねを慕う平吉(寺尾聰)は彼女を追って時穴へ。彼が出たところは明治の銀座だった。
未来からの挑戦
1977年 日本
眉村卓『ねらわれた学園』をNHKが『少年ドラマシリーズ』の一作としてドラマ化
関耕児の通う中学校に英才教育の栄光塾に通う生徒が急増する。やがて学園は生徒会長に選ばれた高見沢みちるを中心としてパトロール委員たちに支配されていく……。
幕末未来人
1977年 日本
眉村卓『名残の雪』をNHKが『少年ドラマシリーズ』の1作品としてドラマ化
ある日曜日の午後、高校2年生の和田文彦は同級生の伊藤良とともに横須賀の戦艦三笠を見学に行く。ところが、そこで不思議な現象が起こり、二人は百年前の幕末時代にタイムスリップしてしまった。彼らは無事昭和の時代に戻ることができるのか? そして、この動乱の時代で生き延びることができるのか?
NHK少年ドラマシリーズ 幕末未来人 I [DVD] | NHK少年ドラマシリーズ 幕末未来人 II [DVD]
| NHK少年ドラマシリーズ 幕末未来人 III [DVD]
Fantastic Journey(ファンタスティック・ジャーニー)
1977年 アメリカ
科学調査隊がバーミューダ三角地帯で行方不明に
大西洋を航行していた科学調査隊がバーミューダ・トライアングルで行方不明になり、地図に載っていない島に流れ着いた。彼らは自分の次元・時代に戻るために、ポータルを通って次元間を渡り歩かなければならない。
Mork & Mindy(モークとミンディ)
1978年 アメリカ
「ナヌナヌ」ロビン・ウィリアムズ主演のSFコメディ
オーク星から卵型の宇宙船に乗って地球にやってきたモーク(ロビン・ウィリアムズ)。彼の仕事は地球の実情を調査し、上司に報告することだった。モークは地球の女性・ミンディ(パム・ドーバー)と知り合いになり、彼女の家に居候することになるが、モークが人間社会に不慣れなため、珍騒動が巻き起こる。
恐竜戦隊コセイドン
1978年 日本
東京12チャンネル(現:テレビ東京)で放送された円谷プロ製作の実写特撮ドラマ
タキオンの発見によりタイムトラベルが実現した未来、人類は中生代白亜紀と現在とを自由に行き来し、白亜紀の地球にコロニーを作っていた。そして、時空管理局が誇る巨大タイムマシーン・コセイドン号を駆る特別チーム、タイムGメン・コセイドン隊が白亜紀とタイムトラベルの安全を守っていた。
七瀬ふたたび
1979年 日本
筒井康隆『七瀬ふたたび』をNHKが『少年ドラマシリーズ』の1作品としてドラマ化
家政婦として働く火田七瀬(多岐川裕美)は人の心を読む能力を持っていた。彼女は自分が超能者であることを知られることを恐れ、家政婦の仕事をやめて旅に出る。
旅の途中で七瀬は、彼女と同じテレパスの少年、未来を予知する能力を持つ画家の青年、タイムトラベル能力を持つ女子高生、念力を使える黒人青年など、超能力者仲間と知り合いになる。だが、超能力者の抹殺をもくろむ集団の存在を知り、彼女たちは力を合わせてこの集団に立ち向かっていく……。
NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたびI [DVD] | NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたびII [DVD]
| NHK少年ドラマシリーズ 七瀬ふたたびIII [DVD]
Sapphire and Steel(サファイアとスチール)
1979年 イギリス
時の流れを乱す悪に対抗する秘密諜報部員の活躍を描く異色SF
時の流れを乱そうとする悪の力から宇宙を守る秘密諜報部員の活躍を描くSFシリーズ。諜報部員のサファイア(ジョアンナ・ラムリー)とスチール(デイヴィッド・マッカラム)は時空間を自由に行き来できる特殊なエネルギー体だ。二人が取り組む事件は、写真の中に閉じ込められた人々、時間の迷子になってしまった幽霊、死んだはずの晩餐会の客人、タイムループにはまってしまったガソリンスタンドなど、謎に満ちたものばかり……。
ゼンダマン
1979年 日本
タイムボカンシリーズ第3弾
紋者博士は不老長寿の秘薬「命のもと」を探し出すためにタイムトンネルを完成させる。だが、悪のカタマリ・アクダマンは「命のもと」を奪うため、タイムトンネルに忍びこむことに成功する。紋者博士の孫・さくらちゃんと、博士の助手・鉄ちゃんは善のかたまり・ゼンダマンに変身して、争奪戦を繰り広げる。
科学冒険隊タンサー5
1979年 日本
東京12チャンネル(現:テレビ東京)系で放送された日本サンライズ(現・サンライズ)製作の特撮・SFアニメ
世界各地の古代遺跡で起こった怪現象の原因は、遺跡が建設された当時にあった。科学冒険隊タンサー5はタイムタンサーで時空を越え、過去の世界でタイムタンサーから発進する、スカイタンサー、ランドタンサー、アクアタンサーの三機を駆って事件の真相を探る。
Buck Rogers in the 25th Century(25世紀のバック・ロジャーズ)
1979年 アメリカ
アメリカ空軍のキャプテンが25世紀にタイムスリップ
1987年、アメリカ空軍のキャプテン、ウィリアム・バック・ロジャーズ(ギル・ジェラード)は宇宙船レンジャー3の試験飛行に乗り出す。ところが宇宙船の生命維持装置が故障、彼は完全凍結する。バックは2491年の地球で息を吹きかえす。